イオン系列でお得に利用でき、電子マネーWAONとの連動が魅力でもあるイオンカードセレクト。
イオンカードやWAONを普段使いしている方はもちろん、イオンカードセレクトに興味がある方にもぜひ活用していただきたいクレジットカードです。
当記事では、イオンカードセレクトに付帯する特典や、利用者からの口コミをどこよりもわかりやすく解説しています。
その魅力や数あるメリットのご紹介とともに、デメリットも徹底解説していきます。ぜひ、参考にしてください。

- イオンカードセレクトの特徴
- 今すぐ利用したくなるイオンカードセレクトの特典やメリット
- WAONチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけ!
- 系列店では常にポイント還元が2倍!
- 毎月20日・30日は全国のイオングループで買い物代が5%オフ!
- 毎月5日・15日・25日はWAONの利用でWAONポイントが2倍!
- 毎月10日はポイント還元5倍の2.5%!3%になる方法も!
- ぴゅあウォーターを無料でゲットできる!
- イオンシネマでお得に映画観賞できる!
- イオン銀行のATM手数料が無料に!
- イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)の経由でさらにお得!
- 180日間のショッピング保険付き!
- イオンカードセレクトの気になるデメリット
- イオンカードセレクトは店頭よりもWEB申込みがお得!
- イオンカードセレクトはこんな人におすすめ!
- イオンカードセレクトを活用しよう!
イオンカードセレクトの特徴

年会費 | 無料 |
---|---|
基本還元率 | 0.5%~ イオン系列:1%~ |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | 年会費無料 |
イオンカードセレクトはETCカード、家族カードまでを含め、完全無料で持つことができるクレジットカードです。
国際ブランドもVISA、MasterCard、JCBの主要ブランドを網羅しているため、他のクレジットカードとの使い合わせもしやすいと言えます。
家族カードの申込み方法は『イオンカードの家族カードを申し込む方法。家族カードの仕組みを徹底解説!』の記事で詳しく紹介しています。
イオンカードセレクトには4つの機能が付随!
イオンカードセレクトは、クレジットカード、イオン銀行のキャッシュカード、電子マネーのWAONが一体化したスマートな一枚です。
- クレジットカード
- WAON
- WAONポイントカード
- イオン銀行
クレジットカード決済分の引き落とし口座は自動的に、イオン銀行へ指定されています。
さまざまなカードで使用することを避けたい方にとっては、非常に便利なクレジットカードといえます。
イオン銀行以外を引き落とし設定にしたい方はイオンカードWAON一体型を申込みましょう。
素敵な商品と交換できるときめきポイントが貯まる!
イオンカードセレクトは200円(税込)の利用ごとに1ポイントの『ときめきポイント』が貯まります。貯まったポイントに応じて、素敵な商品との交換ができます。
活用方法として、『ときめきポイント』は『WAONポイント』へ移行することができます。1,000ポイント以上であれば500ポイント単位で、WAONポイントへ等価交換できます。
ここで、ときめきポイントとWAONポイントの違いをご紹介します。
- ときめきポイント:イオングループのクレジットカード利用で貯まるポイント
- WAONポイント:電子マネーのWAON利用で貯まるポイント
イオン系では、この2つのポイントがあるので利用する方は頭に入れておきましょう。イオン系のポイントの違いについては『ややこしい!ときめきポイント・WAONポイント・WAON POINTの違いを徹底解説!』の記事で更に詳しく解説しています。
また、WAONポイントはそのまま電子マネーのWAONとしてのチャージも可能で、イオングループをはじめとする下記店舗で使えます。
- イオン
- イオンモール
- イオンタウン
- マックスバリュ
- イオンスーパーセンター
- ダイエー
- グルメシティ
- ザ・ビッグ
- マルナカ
- 山陽マルナカ
- 光洋
- ビブレ
- ピーコックストア
- ミニストップ
- まいばすけっと
- ツルハグループ
- キッチンオリジン
- ファミリーマート
- 吉野家
- マクドナルド
- ヤマト運輸
- ココストア
- ポプラ
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- エディオン
- JAL
- ダックス
- コスモ石油
- NEXCO
- かっぱ寿司
- ローソン
- ナチュラルローソン
- ローソンストア100
今すぐ利用したくなるイオンカードセレクトの特典やメリット

イオンカードセレクトセレクトのメリットについてご紹介します。
メリットを知ることで、数ヶ月後、数年後のポイント数や、お得感はまったく違ったものになってきます。ぜひ、イオンカードセレクトのメリットを活用いただき、よりよい暮らしをお過ごしください。
WAONチャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけ!
イオンカードセレクトはWAONとの相性が抜群です。チャージができることだけではなく、チャージによってポイントの還元も受けることができます。
チャージしたWAONでお支払いをすれば、2重取りの成立です。
- WAONへのチャージ:0.5%
- WAONによる支払い:0.5%
合計で得られる還元率は1%です。
WAONが搭載したクレジットカードやWAONへチャージできるクレジットカードは多くありますが、チャージでポイントが貯まるのはイオンカードセレクトだけ!断然お得です。
WAONでお支払いする際には、以下の流れをお忘れなく。
- イオンカードセレクトからのチャージ→WAONを利用
WAONへのチャージ方法は『WAONがチャージできる場所やチャージ方法を解説|一番得するチャージ方法とは?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
系列店では常にポイント還元が2倍!
イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%ですが、グループ店においては2倍になります。
200円の利用につき、2ポイントが付与されるため、還元率は1%です。行くならグループ店がお得なのです!
- イオン
- イオンスタイル
- イオンモール
- マックスバリュ
- ザ・ビッグ
- イオンスーパーセンター
- ダイエー
- グルメシティ
- ピーコックストア
- KOHYO
- マルナカ
- ホームワイド
なお、次にご紹介する各種キャンペーンとの併用はできないため、キャンペーン時の基準値は0.5%となりますので、ご注意ください。
毎月20日・30日は全国のイオングループで買い物代が5%オフ!

コマーシャルでも宣伝していますが、毎月20日・30日は全国のイオングループにおける『お客様感謝デー』で、買い物代金が5%オフになります。
節約上手な全国の主婦層に大変人気で、このタイミングでお買い物をされる方がとても増えています。購入代金の5%オフのため、買えば買うほど割引額も高くなります。
- 5,000円の買い物であれば250円オフとなり4,750円
- 10,000円の買い物であれば500円オフとなり9,500円
イオンカードセレクトを利用していく上では、イオングル-プ店舗において、20日と30日に可能な限り買い物を集中させるようにしましょう。
また、55歳以上であれば、毎月15日も同じく、5%オフの特典を受けることができます。
毎月5日・15日・25日はWAONの利用でWAONポイントが2倍!

毎月5日・15日・25日は『お客様ワクワクデー』です。WAONの利用によって、WAONポイントの還元が2倍となり、1%の還元を受けられます。
それだけではありません。先ほどのWAONでお支払いする際には、以下の流れを使えば、ここでもポイントの2重取りが成立し、合計還元率は1.5%となります。
- イオンカードセレクトからのチャージ→WAONを利用
毎月10日はポイント還元5倍の2.5%!3%になる方法も!
毎月10日は『ありが10デー』の特典として、クレジットカード、WAONのどちらで利用しても5倍の還元率を得ることができます。
ここでも、イオンカードセレクトからWAONへのチャージを済ませておき、WAONを利用してポイントの2重取りをしましょう。合計還元率は3%になります!
キャンペーン日一覧 | ||
---|---|---|
キャンペーン名称 | 日程 | 特典 |
お客様感謝デー | 20日・30日 | 購入代金5%オフ |
お客様ワクワクデー | 5日・15日・25日 | WAON決済でポイント2倍 |
ありが10デー | 10日 | クレジット決済・WAON決済でポイント2倍 |
イオンでこれらのキャンペーンを上手に活用して、毎月相当数のポイントを貯めましょう。
イオンカードでときめきポイントをザクザク貯める方法を『ときめきポイントの貯め方を解説!イオン以外の利用でもお得にポイント獲得!』の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

ぴゅあウォーターを無料でゲットできる!
イオンカードの会員であれば、店舗のレジ付近に設置してあるぴゅあウォーターを1日2回まで、無料でもらうことができます。
ぴゅあウォーターは、不純物が最大限に除去され、赤ちゃんでも飲める身体にやさしい純粋水。最初に専用ボトル(2ℓ用1本:税込126円 ※価格は店舗によってことあります。また4ℓ用もあります)を購入すれば、毎日無料で利用できます。
イオンシネマでお得に映画観賞できる!
イオングループの映画館『イオンシネマ』は、全国に90ケ所あります。映画鑑賞が好きな方はぜひ、イオンシネマでクレジットカードを活用しましょう。
イオンカードセレクトを利用することで、300円の割引を受けることができます。カード1枚で2名まで割引を受けることができるので、600円の割引になります。
- イオンカード決済→300円割引(2枚まで利用可)
さらに、毎月20日と30日は、イオンカードセレクトを提示するだけで映画料金が700円オフの1,100円になります。
イオン銀行のATM手数料が無料に!
クレジットカードやデビットカード、電子マネーなどが台頭してきている中でも、急に必要となるのが現金です。
時間外や休日であれば、引き出し手数料に疑問を持ちながら、ATMを利用する方も多いのではないでしょうか。
イオンカードセレクトであれば、イオン銀行のATM手数料が時間外や休日でも完全に無料です。
すぐに利用できるよう、自宅付近や通勤ルートにおける、イオンやマックスバリュ、ミニストップ、まいばすけっとなどの店舗の位置を把握しておくことをおすすめします。
また、入出金無料の対象となっている提携ATMは、全国おおよそ55,000箇所に点在していまので、全国どこでも安心して活用できます。
イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)の経由でさらにお得!
イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)内にはAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOと使い勝手の良いさまざまな店舗があります。ですから上手に利用すると、お得にお買い物を楽しむことができます。
通常時でもポイントアップの対象にはなりますが、キャンペーンが頻繁に行われていますので、賢くご活用ください。過去を例にとると、通常が2倍のものが10倍、4倍のものが13倍にアップしていました。
ときめきポイントタウンの活用方法は『【イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)の活用法】Amazonや楽天がよりお得に!お得な使い方をマスターしよう!』の記事で更に詳しく紹介しています。
180日間のショッピング保険付き!
イオンカードセレクトには、ショッピングセーフティ保険が付帯しています。
クレジット決済で購入した5,000円(税込)以上の商品が対象で、偶然による事故(破損・火災・盗難など)で購入日から180日以内に被害を受けた場合に、年間50万円までの補償を受けることができます。
年会費無料のクレジットカードだと、ショッピング保険は海外における利用かリボ払いのみといった制約が多く、国内における1回払いに対しても補償がつくのは、イオンカードセレクトの大きなメリットといえます。
リアル店舗におけるお買い物だけでなく、ネットショッピングで購入した品物も補償の対象です。イオンカードセレクトであれば、安心してお買い物を楽しむことができます。
イオンカードセレクトの気になるデメリット


イオンカードセレクトは、様々なキャンペーンを活用することで、より大きなメリットがあることがわかりました。
次に、イオンカードセレクトの気になるデメリットについてもご紹介します。
基本還元率が0.5%
イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%と決して高くはありません。
イオン系列以外で利用する上では、他のクレジットカードのほうが得られるメリットは大きいでしょう。
年会費無料で作成できるものとしては、楽天カード(1%)やリクルートカード(1.2%)、Orico Card THE POINT(1%※入会後半年間は2%)などがあります。
しかし、イオンでお得になるのは断トツでイオンカードですし、年会費が一切不要で持てることからイオン専用のクレジットカードとして利用するのが一番おすすめです。
旅行傷害保険の付帯がない
イオンカードセレクトには国内・海外旅行保険が一切付帯していません。普段あまり旅行へ出かけることがない方にとっては気になりませんが、旅行好きな方であれば大きなデメリットです。
旅行保険が付帯しているイオンカードは『通常のイオンカードには海外旅行保険の付帯はナシ!旅行保険付帯のイオンカードとは?』の記事で紹介しています。
利用付帯、あるいは自動付帯のあるクレジットカードを旅行用に備えておくと、楽しい旅に安心感をプラスすることができます。
たとえば、サブのクレジットカードとして定評があるエポスカードなどは海外旅行傷害保険が自動付帯となります。
こちらも還元率は0.5%ですので、利用は基本還元率の高いクレジットカードで済ませ、いざというときのためにエポスカードを付帯してはいかがでしょうか。
クレジットカードのデメリットは他のクレジットカードでカバーする。これが賢い活用術です。
イオンカードセレクトは店頭よりもWEB申込みがお得!


イオンカードセレクトのお申し込み方法は、店頭でのお申し込みのほか、WEBでもお手続きでき、WEBを通じてのお申し込みのほうが断然お得です。
ここでは、WEBからのお申し込みで得られるメリットについて、例を出してご紹介します。
WEB限定!最大1,500円相当分のプレゼント
現在、イオンカードでは「最大1,500円相当分のプレゼント」という大々的なキャンペーンを行っています。詳細をみていきましょう。
- イオンカード新規入会
- WAONをダウンロードして1,500円相当を受け取る
以上を合計して最大1,500円分のプレゼントです。
現在の入会キャンペーンに関しては、2020年10月31日までの利用という区切りがあるため、入会するタイミングが早ければ早いほど、ゆったりとクレジット決済を進めることができるといえます。
キャンペーンを利用して入会するとたくさんの特典が付きますので、事前チェックを入れておくとお得にお買い物ができます。
特典の付与時期と留意点
WAONの付与時期ですが、上記のキャンペーンだといくつかのパターンが用意されています。
- 2020年9月1日(火)~9月30日(水)ご入会者さま
→2020年10月28日(水)以降 - 2020年10月1日(木)~10月31日(土)ご入会者さま
→2020年11月28日(土)以降 - 2020年11月1日(日)~11月30日(月)ご入会者さま
→2020年12月28日(月)以降
ただし、以下のいずれかに該当する場合は、上記キャンペーンの特典を得ることはできません。
- 家族カードの新規入会
- 一度退会したことがある方による再申し込み
- イオンカードからの切り替え申し込み
※イオン銀行キャッシュカードからイオンカードセレクトへの切り替え申し込みは対象
店頭での発行も、WEBからの手続きも、その手間や労力は変わりません。
むしろ、店頭での発行は提携先にわざわざ出向かなければならないという点を考慮に入れると、時短にもなりWEBがお手軽ともいえます。
手軽な上に特典あり!イオンカードセレクトに新規入会するのであれば、WEBを通じて手続きを済ませることをおすすめします。
イオンカードの入会キャンペーンについては『イオンカードの入会キャンペーンを徹底解説!特典の受け取り方から条件まで』の記事で詳しく解説しています。
イオンカードセレクトはこんな人におすすめ!


どのクレジットカードにも相性が存在します。相性が良いと特典を使いこなせる上に、より効率良くポイントなども貯めていくことができます。
では、イオンカードセレクトと相性の良い人というのは、一体どんな人なのでしょうか。
以下に示していますので、少しでも当てはまる方は、イオンカードセレクトを使いこなしてみてください。
イオングループでお買い物をする人
イオングループにおいて得られるメリットは計り知れません。イオンファンの方のために生まれたクレジットカードといっても過言ではないでしょう。
- 系列店で常に2倍の還元率
- 毎月20日・30日は全国のイオングループで買い物代金が5%オフ
- 毎月10日はポイント還元5倍の2.5%
いかがでしょうか。10の倍数の日にお買い物を集約するだけで、かなりの節約効果をあげられます。
この10日、20日、30日の3回のチャンスを活かし、お買い物のタイミングを調整し、必要なものはできるだけまとめ買いをすることで、最大限にメリットを享受していきましょう。
電子マネーWAONを普段使いしている人
電子マネーのWAONを普段使いしている人にとっても、イオンカードセレクトの相性は抜群です。
WAONへのチャージで2重取りを成立させることができるだけでなく、毎月5日・15日・25日はWAONの利用でWAONポイントが2倍になるのも見逃せない点です。
また、毎月10日の5倍還元のキャンペーンとWAONチャージを併用すれば、3%の還元を得ることができます。基本還元率が0.5%であることを考えれば、大きな飛躍です。使い方ひとつで、お得度はここまで変わります。
水の消費量が多い人
前述の通り、イオンカードの会員なら1日2回まで、ぴゅあウォーターをもらうことができます。1回で2ℓなので、1日4ℓまでなら無料となります。
飲料用だけでなく、料理などでも何かと使う水。安心できれいな水を毎日4ℓも無料で手に入れることができるのは、大きなメリットです。
映画鑑賞の頻度が多い人
大型テレビが台頭し、TSUTAYAやGEOなどのレンタルショップで借りてDVD鑑賞、AmazonプライムビデオやNetflix、Huluなどの定額動画視聴サービスを利用して観るなど、多くの方がおうちで映画鑑賞をされている昨今。
しかしながら、映画鑑賞は映画館のド迫力で楽しみたいという方もまだまだ絶えないことでしょう。
たとえば、月に2回映画館に行く方であれば、毎月20日と30日のタイミングを活用することで、大きな割引を得ることができます。
毎月20日と30日は、イオンシネマでは1,100円で映画を楽しむことができるため、1回の割引額は700円です。
- 700円×月2回=1,400円
- 1,400円×12ヶ月=16,800円
映画代だけで年間16,800円も浮かせることができます。1,100円計算であれば、この16,800円で15回も映画を楽しむことができるのです。
年会費無料のクレジットカードで得られるメリットで、この特典は大きいですよね。
イオンカードの審査はそれほど厳しいものではありませんが、審査について事前に知っておきたい方は『イオンカードの審査基準とは?審査にかかる時間や通過するためのチェックポイントを解説』の記事も合わせて参考にしてみてください。
イオンカードセレクトを活用しよう!
他のクレジットカードとは違い、たくさんの特典があるのが最大の魅力です。
うまくメリットを掛け合わせて活用することができれば、還元率が大きく高まり、月に数千円、否、万単位分のメリットを得ることも不可能ではありません。
改めて本記事を振り返っていただき、イオンカードセレクトに興味を持った方は、ぜひご入会をしてみてはいかがでしょうか。
イオンカードセレクトをお持ちの方は、今よりも上手に賢く使いこなしてくださいね。