「WAONポイントカードの作り方が知りたい!」
「WAONポイントカードの配布場所や種類は?」
このように思われている方にご覧いただきたいのが当記事の内容です。
一口にWAONポイントカードを作るといっても、その方法は大きく4種類に分かれます。
それぞれのWAONポイントカードの発行方法によって、ポイントの貯まり方なども異なってくるため、あらかじめ発行方法の種類と違いについて理解しておくのがおすすめです。
以下、WAONポイントカードの作り方や種類に関する内容はもちろん、WAONポイントカードと電子マネーWAONの違い、WAONポイントをお得に貯める方法などもシェアしていきます。
現段階で少しでもWAONポイントカードに関心をお持ちの方はぜひ、こちらの内容を参考にしてみてくださいね。
WAONポイントカードは現金払いのみのポイント付与のポイントカードとなったので、今ではダントツにWAONポイントカードも付帯しているイオンカードを作らないと損です!カード提示だけでクレジット決済なしでもWAONポイントカードが使えるのがイオンカードの魅力!

WAONポイントカードはイオンカードにも付帯されており、提示だけでもポイントが貯まります。
その上、クレジット決済だとポイントが2倍以上、更には毎月何度もイオン系列でのポイント倍増や割引の優待があり、全て年会費無料で使えます!
しかも、今なら新規入会で最大10,000ポイント付き!
むしろ、イオンカードを持っていない方が損し続けるため、WAONポイントカードより優秀なイオンカードの発行がよりあなたを豊かにしてくれますよ♪
\WEB限定入会特典付き!/
参考» 一番お得なイオンカードの作り方
WAONポイントカードの作り方は3つの方法がある|それぞれの種類を知ろう

WAONポイントカードの作り方は以下の通り、大きく3種類に分類することができます。
「ん?それぞれどんなふうに違うの?」と疑問を持たれる方もいると思うので、それぞれの発行方法について解説していきましょう。
WAONポイントカードの作り方・発行方法は3通りある

WAONポイントカードはイオン系列の他、ミニストップなどのリアル店舗で発行手続きを進めることができます。
WAONポイントカードはレジ横や棚に置いてあるか、もしくは店員さんに声をかければ無料で入手可能です。
そんなWAONポイントカードの特徴は以下の通りです。
- 200円(税込)の利用に対して1WAON POINT
WAONポイントカードでは、200円の利用で1ポイントが貯まるので、還元率0.5%のポイントカードですね。
加盟店でコツコツとポイントを貯めていきたい方にはおすすめのツールと言えるでしょう。
イオンカードでWAONポイントカードを作る方法

個人的に一番おすすめできるWAONポイントカードの作り方が、このイオンカードで発行する方法です。
まずはイオンカードの作成方法は以下の通りです。
- イオンカードの『公式ホームページ』にアクセスする
- 任意のイオンカードを選択する
- 『今すぐお申込み』のバナーをタップする
- 必要な情報を入力して送信する
- 審査
- イオンカードが発行される
各種イオンカードには、WAONポイントカードの機能が付帯しています。
つまり、加盟店における買い物をイオンカードで決済すると、イオンカード決済分とポイントカード提示分がダブルで享受できるということです。
- イオンカード決済分として0.5%(ときめきポイント)
- ポイントカード提示分として0.5%(WAON POINT)
⇒合計:1%
WAONポイントカードを単体で使う場合と比較すると、節約効果が上がるスピードは2倍になります。
これに加え、イオンカードには以下のような特典がある為、とにかくお得感を味わいたい方には打ってつけの入手方法と言えるでしょう。
- 最大10,000円相当の入会キャンペーン(2020年1月31日申し込み分まで)
- 電子マネーWAONやWAONポイントカードの機能が付帯
- 毎月20日・30日はお客様感謝デー(イオングループでの買い物が5%オフ)
- 毎月5日・15日・25日はお客様ワクワクデー(WAONの利用でWAONポイント2倍)
- 毎月10日はありが10デー(イオングループでポイント5倍)
- 毎月10日はときめきWポイントデー(イオングループ以外の加盟店でポイント2倍)
- 55歳以上の方は、毎月10日はG.G感謝デー(イオングループでの買い物が5%オフ)
- いつでもイオンシネマの映画料金が300円オフ(毎月20日・30日は700円オフ)
- イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)の経由でネット通販が最大21倍
- 年間最大50万円までのショッピングセーフティ保険が付帯
\年会費無料でイオン系列が得!/
電子マネーWAONでWAONポイントカードを作る|貯まり方は限定的
電子マネーのWAONを付帯させたWAONカードやモバイルWAONでも、WAONポイントカードと同様にWAON POINTを貯めることができます。
電子マネーのWAONでWAON POINTが貯まるのはミニストップなど限られたお店のみになります。
以下、WAONの種類と作成方法を見ていきましょう。
WAONカード | モバイルWAON | |
---|---|---|
作成方法 | 以下の加盟店で購入する ・ミニストップ ・イオン ・カスミ ・近畿日本ツーリスト ・クラブツーリズム ・クロネコヤマト ・オリジン ・中華東秀 | ①『モバイルWAON』のアプリをインストールして起動する ②会員規約に同意する ③登録する情報を入力する ④内容を確認して問題がなければ『登録』を選択する |
特にモバイルWAONは、リアルカードを所有したくない方におすすめのツールです。
上記の通り、スマホ一台でサクッと作成できるので、興味のある方は発行手続きを進めてみてください。
WAONを無料で作る方法は『【全部無料!電子マネーWAONの作り方】発行手数料がタダでWAONを入手する方法』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

WAONポイントカードと電子マネーWAONの違い


「WAONポイントカードと電子マネーWAONの違いが今ひとつよくわからない!」と思われている方もいるかもしれませんね。
そこでここでは、WAONポイントカードと電子マネーWAONの違いについて解説を進めていきたいと思います。それぞれのツールの違いは以下の通りです。
- 決済機能の有無
- 事前チャージの有無
- 貯まるポイントの違い
以下、それぞれの項目についてもう少し詳しく見ていきましょう。
決済機能の有無
WAONポイントカードと電子マネーWAONは、決済機能の有無という点において、以下の通り異なります。
- WAONポイントカード:決済機能なし
- 電子マネーWAON:決済機能あり
つまり、WAONポイントカードは加盟店で提示した上で、現金やクレジットカードなどで決済することでポイント付与が得られるのに対し、電子マネーWAONはそれ自体が決済ツールとして機能し、決済分に対してポイント付与も得られるというわけです。
事前チャージの有無
前述した通り、電子マネーWAONには決済機能があるわけですが、こちらは事前に必要な金額をチャージしておく必要があります。
つまり、WAONポイントカードと電子マネーWAONでは、チャージの有無においても違いがあると言えますね。
- WAONポイントカード:チャージ不要(そもそも、決済機能がない)
- 電子マネーWAON:事前のチャージが必要
ちなみに電子マネーWAONへは、現金、クレジットカード、イオン銀行、ポイントなど様々な方法でチャージすることができますよ。
WAONへのチャージ方法は『WAONがチャージできる場所やチャージ方法を解説|一番得するチャージ方法とは?』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。
貯まるポイントの違い
少々ややこしいのですが、WAONポイントカードの提示と電子マネーWAONの決済では以下の通り、貯まるポイントが異なります。
- WAONポイントカードの提示:WAON POINT
- 電子マネーWAONの決済:WAONポイント(WAON POINT加盟店での利用はWAON POINTが貯まる)
「わかりづらい!何が違うの?」と思われる方もいることでしょう。
まずWAON POINTですが、こちらは加盟店で1ポイント1円として利用できる他、商品との交換や友人へのポイントプレゼントにも使えますし、電子マネーWAONへのチャージも可能です。
一方で、WAONポイントは、電子マネーWAONへのチャージしかできないポイントとなっています。
- WAON POINT:加盟店で使える他、電子マネーWAONへのチャージなど、用途は多岐にわたる
- WAONポイント:用途は電子マネーWAONへのチャージのみ
最初はこんがらがるかもしれませんが、慣れてくると双方のポイントの区別が瞬時にできるようになるでしょう。
WAON POINTとWAONポイントの違いをもっと詳しく知りたい方は『ややこしい!ときめきポイント・WAONポイント・WAON POINTの違いを徹底解説!』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。



WAONポイントカードを入手したらsmart WAONに登録しよう!


WAONポイントカードを入手したらまず、smart WAONへの登録手続きをしておきましょう。
「手続きって、やっぱりしなければいけないの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、smart WAONへの登録手続きをしておかなければ、WAON POINTを使うことができないのです。
- WAONポイントカードがあればポイントは貯まるが、貯まったポイントを使うには、smart WAONへの登録が必須
ここでは、smart WAONへの登録手続きについて解説を進めていきたいと思います。
WAONポイントカードを活用するなら全員が通るべき道なので、しっかりと以下の内容を把握しておいてくださいね。
smart WAONへ登録するまでの流れ


smart WAONへ登録するまでの流れは以下の通りです。
- 『smart WAONの公式ホームページ』にアクセスする
- 『新規会員登録』のバナーをタップする
- 会員規約に同意し、『smart WAONウェブサイト会員登録へ』のバナーをタップする
- 基本情報を入力して送信する
基本情報では、WAONポイントカードの情報を入力する必要がある為、あらかじめ手元にカードを用意しておくとスムーズでしょう。
smart WAONはスマホアプリでも利用できる
smart WAONはiPhone、Androidともにスマホアプリが提供されています。
smart WAONのアプリを活用すると、貯まったWAON POINTを友達とシェアするプレゼント機能を使うことができます。
友人にちょっとしたプレゼントを贈りたい時などに有効活用できそうですね。
ただし、iPhoneを利用している方は、あらかじめWAONのウェブサイトで登録手続きを済ませておかないと、アプリを利用できない点には注意が必要です。
- smart WAONのアプリならポイントのプレゼント機能が使える
- iPhoneの方は、事前にWAONのウェブサイトで登録手続きを完了させておく必要がある(アプリからの新規登録不可)
WAON POINTをお得にザクザク貯める方法


「WAON POINTをお得に貯める方法が知りたい!」
このように思われていませんか?
せっかく利用するならどんどんポイントを貯めたいですよね!
そこでここでは以下の通り、WAON POINTを効率よく貯める方法について解説を進めていきたいと思います。
- 加盟店の利用で貯める
- ポイント交換で貯める
- 各種キャンペーンで貯める
- リサイクルで貯める
早速、WAON POINTを貯める方法について詳しく見ていきましょう。
加盟店の利用でWAON POINTを貯める
最も王道な貯め方がこちら。
イオングループ各店、WAON POINT加盟店などでWAONポイントカードを提示することで、200円(税込)につき1WAON POINTが貯まります。
ちなみに、対象となっている主な加盟店は以下の通りです。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- ピーコックストア
- KOHYO
- まいばすけっと
- OPA
- ミニストップ
- はるやま
- メガネ本舗
- スポーツオーソリティ
- サカイ引越センター
これらの店舗でコツコツとWAONポイントカードを活用していけば、塵も積もれば山となるで、やがて大量のポイントを集めることができることでしょう。
ポイント交換でWAON POINTを貯める
WAON POINTは以下の通り、他社ポイントから交換することでも貯めることができます。
交換元 | 必要なポイント | 交換できるWAON POINT |
---|---|---|
エムアイポイント (三越伊勢丹グループ) | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
ときめきポイント (イオンカード) | 1,000ポイント | 1,000ポイント |
ご覧の通り、ある程度まとまったポイントは必要となりますが、三越伊勢丹グループのエムアイポイントや、イオンカードのときめきポイントをコツコツ貯めている方は、WAON POINTへ交換するのも良いでしょう。
各種キャンペーンで貯める
WAON POINTは各種キャンペーンを活用することでも、お得に貯めることができます。
たとえば、最近実施されたキャンペーンで言うと、以下のようなものがありました。
- WAON POINT福袋 2020(2019年12月27日〜2020年1月6日)
- 30万WAON POINT山分けキャンペーン(2020年1月1日〜2020年1月5日)
- シーモールで!20%ポイントバックキャンペーン(2019年12月21日〜2020年1月5日)
ご覧の通り、お得な目玉キャンペーンの中には、対象期間が非常に短いものもあります。
「限られたチャンスを逃したくない!」と思う方はぜひ、『キャンペーンページ』を定点観測し、一気に大量のポイントを獲得してみてくださいね。
リサイクルでWAON POINTを貯める
「え!リサイクルでポイントが貯まるの?」と驚かれる方もいるかもしれませんね。
日頃からリサイクルへの意識が高い方にとっては嬉しいことに、イオングループのリサイクル実施店舗に各種リサイクル品を持ち込むと、以下のルールでWAON POINTの付与を受けることができます。
- 古新聞/古雑誌:1kgにつき1WAON POINT
- ペットボトル:5本につき1WAON POINT
- 紙パック:約10枚(=300g)につき1WAON POINT
- アルミ缶:5本につき1WAON POINT
ご覧の通り、そこまで大きなポイントを一気に獲得できるわけではありませんが、塵も積もれば山となるです。
古新聞やペットボトル、紙パックやアルミ缶などをただ単にゴミとして出すよりは、少しでもポイントと交換した方が良いですよね。
節約意識の高い方やリサイクル精神のある方はぜひ、『リサイクル実施店舗』をチェックしてみてくださいね。
WAON POINTの使い方・使い道


「貯まったWAON POINTはどうやって使うの?」
「せっかく使うなら、お得な活用法が知りたい!」
このように思われている方もいることでしょう。
そこでここでは以下の通り、WAON POINTの活用法を紹介していきたいと思います。
- 加盟店で使う
- 商品と交換する
- 他社ポイントと交換する
ご覧の通り、ただ単に加盟店で活用できるだけではありません。
早速、貯めたWAON POINTの活用法について、詳しく解説していきますよ。
加盟店でWAON POINTを使う
最もオーソドックスな活用法がこちら。WAON POINTは1ポイント1円として、各加盟店で使うことができます。
「どんな店舗が対象?」という声もあるかと思いますので、WAON POINTが使える主な店舗を記載しておきましょう。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュ
- ピーコックストア
- KOHYO
- まいばすけっと
- OPA
- ミニストップ
- はるやま
- メガネ本舗
- スポーツオーソリティ
- サカイ引越センター
ご覧の通り、イオン系列を普段使いしている方にとって、WAON POINTは非常に使い勝手の良いポイントと言えるでしょう。
他の対象店舗が気になる方はぜひ、『公式ホームページ』でチェックしてみてくださいね。
商品とWAON POINTを交換する
WAON POINTはリアル店舗で使えるだけではありません。
以下のようなジャンルの商品にも交換することができるのです。
- NEW
- 抽選
- 限定アイテム
- 体験ギフト
- お掃除/クリーニング
- キッチン
- ヘルス&ビューティ
- ファッション
- リビング
- キッズ&レジャー
- フード
- 防災
ザッとカテゴリーに目を通しただけでも、どんな商品があるのかワクワクしてしまいますね。
ちなみに、本記事執筆時点(2020年7月初旬)においては、以下のような商品がおすすめとして挙がっていました。こちらも合わせて参考にしてみてください。
- デロンギ カプスーラ セラミックファンヒーター ホワイト(9,000WAON POINT)
- デロンギ カプスーラ セラミックファンヒーター ブラック(9,000WAON POINT)
- Dimplex 電気暖炉 MiniCube レッド(14,000 WAON POINT)
- Dimplex 電気暖炉 MiniStove ブラック(16,000 WAON POINT)
- デロンギ オイルヒーター ブラウン(20,000 WAON POINT)
他社ポイントとWAON POINTを交換する
WAON POINTは以下の通り、三越伊勢丹グループのエムアイポイントと相互交換ができます。
- 1,000 WAON POINT ⇄ 1,000エムアイポイント
交換方法ですが、『公式ホームページ』より簡単に手続きを完了することができます。
三越伊勢丹グループを普段使いしている方は、貯まったWAON POINTをエムアイポイントとして活用するのも良いですね。
ちなみに、WAON POINTからエムアイポイントに交換した場合、エムアイポイントとして反映されるのは交換手続きから約3日後です。即時に反映されるわけではない点には注意が必要ですよ。
WAON POINTの有効期限は1年間のポイント加算期間を含む最大2年間
「1年間のポイント加算期間を含む最大2年ってどういうこと?」と思われた方もいるのではないでしょうか。
そもそも、WAON POINTには1年単位の『加算期間』なるものが設けられており、初年度の加算期間は初回チャージ日を起点として1年後の月末までとなり、その後は1年ごとに設定されます。
たとえば、2020年の1月に初めてチャージした場合、最初の加算期間は2021年の1月末までとなり、それ以降は2022年1月末、2023年1月末…といった具合です。
そしてここからがポイントなのですが、WAON POINTは『何月にポイントが貯まったか』というタイミングは一切関係なく、以下のように全てのポイントが一気に失効してしまうことになります。
- 加算時期が始まったタイミングに貯めたポイント→有効期限は約2年間
- 加算時期の終わり頃に貯めたポイント→有効期限は約1年間
これらを踏まえると、以下の2点を意識しながらWAON POINTを活用するのがおすすめと言えます。
- WAON POINTの有効期限は延長されることがない
- ポイントを貯めてから1年以内に使い切れば、全てのポイントを失効から守り抜くことができる
ポイント管理が苦手な方は特に、1年以内に使い切ることさえ意識していれば、お金と同価値のポイントを失う恐れはありませんよ。
WAONポイントカードを作るなら年会費無料のイオンカードを作ろう!


基本還元率 | 0.5%~ イオン系列:1%~ |
---|---|
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 無料 |
家族カード | 無料 |
- 最大1,500円相当の入会キャンペーン(2020年9月30日申し込み分まで)
- 電子マネーWAONの機能が付帯
- 毎月20日・30日はお客様感謝デー(イオングループでの買い物が5%オフ)
- 毎月5日・15日・25日はお客様ワクワクデー(WAONの利用でWAONポイント2倍)
- 毎月10日はありが10デー(イオングループでポイント5倍)
- 毎月10日はときめきWポイントデー(イオングループ以外の加盟店でポイント2倍)
- 55歳以上の方は、毎月10日はG.G感謝デー(イオングループでの買い物が5%オフ)
- いつでもイオンシネマの映画料金が300円オフ(毎月20日・30日は700円オフ)
- イオンカードポイントモール(旧ときめきポイントTOWN)の経由でネット通販が最大21倍
- 年間最大50万円までのショッピングセーフティ保険が付帯
WAONポイントカードの作り方まとめ
ここで改めて、当記事のポイントとなる部分をおさらいしておきましょう。
- WAONポイントカードの作り方は大きく4種類ある
- WAONポイントカードと電子マネーWAONは決済機能の有無とチャージの有無において異なる
- WAONポイントカードを入手したらsmart WAONに登録することで、WAON POINTを利用できるようになる
- WAON POINTはポイントカードの利用の他、他社ポイントからの交換や各種キャンペーンなどで効率よく稼ぐことができる
- WAON POINTは加盟店で利用できる他、商品や他社ポイントと交換することも可能
- WAON POINTの有効期限は1年間のポイント加算期間を含む最大2年間
- WAONポイントカードを作るなら年会費無料のイオンカードを作るのが断然お得
少しでも多くのポイントを稼いだり、節約効果を大きく高めていきたいのであれば、他のどんな方法よりも、年会費無料のイオンカードを作成するのが一番です。
イオンカードにはWAONポイントカードの機能が付帯している以外にも、多種多様な特典があるため、本記事の内容を参考にしながら、ガンガン活用してみてくださいね。


\年会費無料で負担なくお得に!/






イオンLOVEさん質問です。
WAONポイントカードの魅力って現金払いのときくらいでしょうか?
イオン好きさん
コメントありがとうございます。
そうですね。。正直同じ無料ならイオンカードを持った方がお得だと思います。
イオンカードにも種類がかなりあるので、ぜひ代表的な2つのイオンカードの比較記事も参考にしてみてください。⇒WAON一体型イオンカードとイオンカードセレクトの違いを徹底比較!本当にお得なのはどっち?