イオン系列において多大なメリットの享受することができるイオンカード。
イオン系列を普段から利用している方であれば、発行しておかなければ確実に損をしてしまう一枚といえます。
さて、そんなイオンカードですが、実際に発行しようと思った時に気になるのが、審査に関する詳細です。
「イオンカードの審査基準は?」「審査にかかる時間や通過するためのポイントは?」
ここでは、そんな疑問を解消すべく、イオンカードの審査にまつわるあれこれを徹底解説していきたいと思います。
イオンカードの審査の厳しさについて、結論から言うと決して厳しくありません。
なぜなら、流通系のカードに分類される為、よほど信用情報に傷がない限り審査に通ると考えられます。
これからイオンカードを発行しようと考えている方にとっては、見逃し厳禁の内容ですよ。

- イオンカードの審査基準・難易度や入会条件
- イオンカードの入会条件は18歳以上!手続きに必要な書類とは?
- 運転免許証以外も可!本人確認書類の種類
- 無職や専業主婦、学生も入会可能!
- 学生はクレジットカード会社にとって未来の貴重な上顧客
- 専業主婦は配偶者の情報を元に審査が進められる
- 年金受給者でも審査に通過できる
- イオンカードの審査難易度
- イオンカードの審査に有利な職業
- イオンカードの審査に通過するための必要な年収
- 審査に通過する上で最も重要なのは信用情報
- イオンカードの審査に落ちた人の口コミ情報
- イオンカードの審査を通過する為のチェックポイント
- 他社で多くの借金をしていないかどうか
- 滞納履歴がないかどうか
- 入社・転職したばかりではないかどうか
- 複数のクレジットカードに同時に申し込みをしていないかどうか
- クレヒスを積み重ねてきたかどうか
- 過去にイオンカードを解約していないかどうか
- イオンカードの審査にかかる時間
- 審査通過の場合は直接イオンカードが届く
- 審査落ちした場合は書面が届く
- ネット申し込みからが一番便利!
- イオンカードはネット申し込みでも即日受け取りサービスもある!
- イオンカードを店頭で申し込む方法・流れ
- 申込書の郵送は時間がかかる
- クレジットカードか書面の到着を待つ他ない
- 申し込みから1ヶ月を過ぎた場合はイオンカードコールセンターに連絡する
- イオンカードの審査は気にせず申し込むべき!
イオンカードの審査基準・難易度や入会条件

年会費 | 永年無料 |
---|---|
基本還元率 | 通常:0.5%~ イオン系列:1%~ |
国際ブランド | VISA/MasterCard/JCB |
ETCカード | 永年無料 |
家族カード | 永年無料 |
「イオンカードを作成したいけど、審査難易度が気になる!」
「イオンカードって、主婦でも申し込みできるの?」
このように思われている方もいることでしょう。
結論から言うと、イオンカードは学生や主婦でも入会が可能であり、審査もそこまで厳しくありません。
信用情報に大きな傷が残されていない限りは、自信を持って堂々とエントリーして良いでしょう。
以下、イオンカードの入会条件や審査難易度、審査にかかる時間などについて、詳しく解説を進めていきますよ。
イオンカードの入会条件は18歳以上!手続きに必要な書類とは?
イオンカードは18歳以上(高校生を除く)の方ならエントリーすることができます。
鋭い方ならお気づきの通り、18歳でも入会できるということは、そこまで年収の多寡が重要視されているわけではないことが伺えますね。
それでは実際に、イオンカードに入会するとしたら、どのような書類が必要になってくるのでしょうか。
運転免許証以外も可!本人確認書類の種類
「運転免許証を持ってないと、やっぱり無理でしょうか?」と心配されている方もいるかもしれませんが、運転免許証がない方でも大丈夫。
以下のいずれかの書類を用意することができれば、問題なく審査を進めることができますよ。
- 運転免許証・運転経歴証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 各種年金手帳
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
いずれの書類を提出する場合でもポイントとなるのが、氏名・生年月日・現住所の3点がわかるようにアップロードしなければならないということです。
たとえば、カード型の健康保険証の場合は裏面に住所の記載があるため、表面だけでなく、裏面も合わせて撮影する必要があります。
ここで不備があると、審査がスムーズに進まないため、注意をしておきましょう。
無職や専業主婦、学生も入会可能!
「イオンカードって、学生でも入会できるの?」
「私は専業主婦で、収入がないのですが大丈夫でしょうか?」
と疑問に思われている方もいるかと思います。
結論から言うと、イオンカードは学生や専業主婦など、ご本人に収入がない方でも入会することができます。
「収入がないのに入会できるってどういうこと?」と思われた方もいることでしょうから、もう少しこの辺りについて解説を加えていきますよ。
学生はクレジットカード会社にとって未来の貴重な上顧客
まず学生に関してですが、クレジットカード会社にとって学生は未来の貴重な上顧客になり得る層です。
また、学生の本分は学業であり、両親から経済的なサポートを受けていることも多いという理由から、学生に対して審査を厳しくするようなケースはほとんどありません。
- クレジットカード会社にとって学生は未来の貴重な上顧客
- 学生はそこまで審査で厳しく見られることはない
もちろん、学生であれば100%審査を通過できるというわけでもありません。特に、クレヒスに傷が残っているような方は要注意ですよ。
クレジットヒストリーはクレヒスとも略され、その人のクレジットカードやローンの利用状況などの記録のこと。毎月しっかり支払いを誠実にしていれば、その分信用がアップしますが反対に支払いが遅れたりすると信用がダウンしてしまいます。
専業主婦は配偶者の情報を元に審査が進められる
専業主婦の方は、配偶者の情報を元に審査が進められるため、ご本人に一切収入がなくても堂々とエントリーできます。
- 専業主婦は配偶者の情報を元に審査が進められる(世帯収入)
- ご本人に収入がなくても問題なし
「専業主婦でパートをしている場合はどうすれば良いですか?」という質問が飛んできそうですが、この場合でも職業欄の選択肢では『専業主婦』を選びましょう。
職業欄で『パート・アルバイト』を選択してしまうと、フリーターと見なされてしまう可能性もあるため、審査が少々不利になってしまいますよ。
年金受給者でも審査に通過できる
たとえ無職だとしても、年金を受給されているなど、定期的な収入が見込める方であれば、特に問題なく、イオンカードにエントリーすることができます。
実際に、イオンカードの申し込みページでは、以下の6つの選択肢の中から職業を選べるようになっています。
- 会社員・公務員
- 派遣・パート・アルバイト
- 学生
- 自営業
- 専業主婦(夫)
- 年金受給者
ここから見ても、イオンカードは年金受給者も含め、カード会員を募集していることが伺えますね。
イオンカードの審査難易度
「イオンカードの審査難易度が気になる!」
「正直、クレジットカードの審査には自信がない!」
このように思われている方もいることと思います。
結論としては、イオンカードの審査はそこまで厳しいわけではありません。
もちろん、この説明だけでスッキリする方は少ないでしょうから、ここではイオンカードの審査難易度に関して、職業や年収、その他の条件など複数の観点から、もう少し詳しく解説をしていきたいと思います。
イオンカードの審査に有利な職業
イオンカードの審査に有利な職業は以下の通りです。
- 公務員
- 上場企業の会社員
- 医師
- 弁護士
- 看護師
どの職業も一瞥しただけで、安定感が伝わってきますよね。
これらの職業に就いている方であれば、大船に乗った気持ちでイオンカードにエントリーすると良いでしょう。
一方で、審査において比較的不利になってしまう職業としては、水商売、パート・アルバイト、派遣社員などが挙げられますが、これらの職業に就いているからといって、必要以上に構えることもありません。
特に、これまでに良好なクレヒスを構築してきた方であれば、職業の種類に関係なく、イオンカードの審査に通過することができるでしょう。
イオンカードの審査に通過するための必要な年収
前述した通り、イオンカードは18歳以上の方であれば申し込みすることができます。
この点を踏まえると、年収は200万円程度の方でも十分審査をクリアできる見込みはあるでしょう。
もちろん、年収が高いに越したことはありませんが、クレヒスに傷が残っていたり、支払い状況に問題がある方は、たとえ年収が高くても、審査が厳しくなってしまいます。
たとえば、あなたがクレジットカードの審査をする側だった場合、以下のどちらの方にカードを提供したいと思うでしょうか。
- 年収200万円で良好なクレヒスを構築している方。過去に支払いの遅延や借り入れは一度もなし。
- 年収400万円で毎月支払いの遅延がある方。多数の会社から借り入れ有り。
おそらく前者に対して、好印象を持つ方がほとんどでしょう。
このように、年収の多寡は最重要項目ではありません。多少年収が低いからといって、審査を諦めてしまうのはもったいないですよ。
審査に通過する上で最も重要なのは信用情報

ここまでの内容をご覧いただいた方ならすでにお気づきの通り、審査において最も重要となるのが信用情報です。
以下、特にチェックしておきたい項目を記載しておきますので、参考にしてみてください。
- クレヒスは構築できているかどうか
- 過去に支払いの遅延や延滞はなかったかどうか
- 他社からの借り入れ状況はどうか
毎月遅延なくクレジットカードの支払いを励行している方や、携帯電話料金の分割払いを支払っている方であれば、クレヒスは十分に構築できていることでしょう。
もちろん、未成年の方についてはクレヒスが構築できていなくても、年齢的に問題ありません。
これに加え、他社からの借り入れ状況も審査において見られるポイントです。
現時点で借り入れをしている方は、できるだけ借り入れ額、借り入れ件数ともに0に近づけておきたいですね。
イオンカードの審査に落ちた人の口コミ情報

イオンカードの審査は、比較的通りやすいとの声も散見されますが、それでもやはり、審査に落ちてしまっている人もいるのが事実です。
そこでここでは、イオンカードの審査に落ちた人の口コミ情報をピックアップし、その理由を考察していきたいと思います。
実際にエントリーする前に、ぜひこちらで紹介する口コミの内容も参考にしてみてください。
審査落ち理由1|居住年数が短い場合は少々不利
まずはこちらの口コミから見ていきましょう。以下、Twitterに掲載されていた内容を抜粋しました。
前回イオンカード落ちたときは引っ越ししたてだったからかもしれないので、嫌でもWAON陣営は使わざるを得ないし時期を見てまた申し込んでみるか。
— 常盤かぐら (@tokiwakagura) 2013年5月10日
申込者自身が、引っ越ししたてであったことが原因ではないかと振り返っていますね。
「え?引っ越しが審査内容と何か関係あるんですか?」
そう思われる方もいるかもしれません。厳密には、引っ越ししたこと自体ではなく、居住年数が関連してきます。
引っ越ししたてということは居住年数を1年未満と記載するしかなく、この点だけを見れば、信頼性や安定感といった情報を伝える上では不利だということですね。
たとえば、これから実家を出て一人暮らしを始める予定の方は、実家にいる段階でクレジットカードの申し込みをしてしまった方が有利です。案外こうしたタイミングも重要になってくるのです。
審査落ち理由2|クレヒスに傷があると審査は通りづらい
続いての口コミはこちらです。以下、Yahoo!知恵袋に投稿されていた内容を拝借しました。
先日イオンカード(WAON付き)の審査に落ちました。 年収は200万で申し込みした男です。 原因は多分、以前(割と最近)に支払いが滞納してしまったことと 同時に楽天銀行から楽天カードへの変更申し込みを したことが理由かと思います。
出典:Yahoo!知恵袋
おそらく、この方が審査に落ちてしまった原因は、年収の額というよりもむしろ、過去に滞納してしまった経緯があることでしょう。
さすがにクレヒス(クレジットヒストリー)に傷がついてしまっていては、すんなり審査を通過するのは難しいということですね。
また、他のクレジットカードの申し込みの時期が重なるのもあまりよくありません。
クレジットカードの多重申込みに関しては、申込者本人がそういった気がなかったとしても、「クレジットカードの新規入会特典を狙って集中的に申し込みをしているのでは?」「お金に困っているのでは?」などと判断されてしまう可能性があるのです。
審査をクリアする確率を高めたいのであれば、イオンカードを申し込みする間隔は最低でも半年以上はあけた方が良いでしょう。
参考» イオンカードで審査落ちした場合再申し込みは可能?!半年間空ければ申込み可能!
イオンカードの審査を通過する為のチェックポイント

さて、実際にイオンカードの審査に落ちた人の事例を確認したところで次に、イオンカードの審査を通過する為のチェックポイントをみていきましょう。
今回紹介する項目は以下の通りです。
- 他社で借金をしていないかどうか
- 滞納履歴がないかどうか
- 入社・転職したばかりではないかどうか
- 複数のクレジットカードに同時に申し込みをしていないかどうか
- クレヒスを積み重ねてきたかどうか
- 過去にイオンカードを解約していないかどうか
早速、一つひとつについて、解説を加えていきますね。
他社で多くの借金をしていないかどうか
クレジットカードを審査する側は、あなたの信用情報をつぶさに確認することができます。
この信用情報の中には、他社からの借入状況に関する詳細も含まれているため、あなたのお金の管理能力が筒抜けになっているのです。
仮に借入がある場合、何社から借金をしているか、トータルでいくら借金があるかなどを嘘偽りなく申告しなければなりません。
少しでも審査を有利に進めたいからといって数字を偽るのは無意味ですし、嘘の申告がバレてしまえば、信頼を一気に失墜してしまうことになります。
一発で審査を通したいのであれば、まずは他社からの借金をきちんと清算してからの方が良いかもしれませんね。
滞納履歴がないかどうか
前項でも少し触れましたが、滞納履歴があるかどうかも審査の結果に影響を与えます。
こうした履歴は過去5年間は記録に残っているため、仮に数年前におこしてしまった滞納に関しても、審査を不利にしてしまいかねません。
ちなみにこれは、クレジットカードの支払い金の滞納のみならず、携帯電話の分割料金などの滞納も履歴に残ってしまうため、注意が必要ですよ。
入社・転職したばかりではないかどうか
前項で居住年数が審査の材料となる旨を記載しましたが、勤続年数というのも重要となります。
あなたが仮に、入社したての新米サラリーマンであるとか、あるいは転職したてで勤続年数が1年にも満たない状況であれば、審査を有利に進めることはできません。
これに関しては自営業の場合も同様です。あくまでも一つの目安ではありますが、理想としてはやはり、サラリーマンでも自営業でも、勤続年数が最低でも3年以上はあるのが望ましいでしょう。
もちろん、5年や10年といった長期期間の継続勤務(営業)を示すことができれば、これに越したことはありません。
複数のクレジットカードに同時に申し込みをしていないかどうか
前項で紹介した内容のおさらいにはなりますが、同時期(半年以内)に複数のクレジットカードを申し込みしてしまうと、やはり審査は不利になってしまいます。
過去6ヶ月以内に、他のクレジットカードへのエントリー履歴があるようなら、少し期間をあけてから審査を通す方が確率は高いと言えましょう。
クレヒスを積み重ねてきたかどうか
これはある程度年齢を重ねてきた方に該当するのですが、たとえば30歳以上でクレヒスが一切ないということになると、それだけでクレジットカードの審査に通過するのが厳しくなってしまう可能性があります。
良好なクレヒスを積み重ねることは、信頼を積み重ねることと同義です。30歳くらいまでには、ある程度のクレヒスをコツコツと積み上げておきましょう。
もちろん、滞納履歴などを作ってしまうと、せっかくクレジットカードを継続して利用していても、信頼があるとはみなされないため、注意が必要です。
また、審査なしで発行できるデビットカードをいくら利用しても、クレヒスには反映されないことも合わせて覚えておきましょう。
過去にイオンカードを解約していないかどうか
あなたは今回の申し込みが新規の入会でしょうか?というのは、仮に過去にイオンカードを発行しており、そのカードを解約した経緯があったとすると、再度の申し込みは審査に通りづらいことが考えられるためです。
これはイオンカードに限った話ではなく、どのクレジットカードにおいても、基本的には同様のことが言えます。
すでに解約してしまった過去を変えることはできませんが、今後クレジットカードを発行できた場合には、一度解約してしまうと、再度審査を通過するのは難しくなることを覚えておきたいですね。
イオンカードの審査にかかる時間

「イオンカードの審査にはどれくらい時間がかかるの?」と気になっている方もいることと思います。
結論としては、イオンカードの審査にかかる時間はおよそ1〜2週間です。
以下、イオンカードの『公式ホームページ』に記載されている文面を参照してみましょう。
カードの審査にかかる期間は、原則として、お客さまのお申込み情報が当社へ到着後、約1~2週間ほどかかります。
めちゃくちゃ遅いというわけでもありませんが、急ぎの方にとっては少々焦れるかもしれませんね。
ちなみに私がイオンカードを申し込みしたときに、申込みから到着までにかかった時間は約1週間程度でした。
「本人確認書類をアップロードしてください。確認後カード発行手続きに移ります。」という内容のメールはもらいましたが、”審査通過“という確信の持てるメール等は一切なく、直接カードの到着という形となりました。
審査に通過した場合と審査落ちした場合とでは、結果の通知方法が若干異なります。以下、こちらに関して解説を進めていきましょう。
審査通過の場合は直接イオンカードが届く
見事審査に通過した場合は、イオンカードが自宅に届きます。
こちらもイオンカードの『公式ホームページ』に記載されている以下の文面を見れば確認できます。
審査結果につきましてはカードの発送をもってかえさせていただきます。お申込みいただいてから1ヶ月が過ぎても審査結果がご不明な場合は、お申込み情報をお調べいたしますのでイオンカードコールセンターまでご連絡ください。
「あれ?事前のメールはないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、イオンカードの場合は、カードの発送をもって審査結果の通知となるようですね。
審査落ちした場合は書面が届く
残念ながらイオンカードの審査落ちしてしまった場合ですが、こちらもメールの通知はなく、書面で審査落ちの旨が知らされることとなります。
- 審査に通過した場合はクレジットカードが送付される
- 審査落ちした場合は書面で知らされる
いずれにせよ、共通しているのはメールの事前連絡がないことです。
メールで審査結果をいち早く知らせてくれるカード会社もありますが、イオンカードの場合は郵送で通知が来ると認識しておきましょう。
ネット申し込みからが一番便利!
インターネットでの申込みは唯一、特典を得られるというのも大きなメリットですが、ネット環境さえ整っていれば、24時間365日いつでも好きな時にエントリーできるのも魅力といえます。
入力が早い方であればおおよそ10分程度で手続きが済んでしまうため、時間を節約したい方にとってはおすすめです。
必要事項を入力し、カード申し込みの申請ボタンを押した後、どの程度の時間を待てばいいのでしょうか?これに関しては、おおよそ1〜2週間程度の時間をみていただければと思います。
「え?すぐにメールや電話で審査結果を聞くことはできないの?」
とそう思う方もいるかもしれませんが、イオンカードはメール通知による審査結果の開示を行なっていませんし、オペレーターに審査結果を問うこともできません。審査に通過したかどうかを知るためにはあくまでも、書面が届くのを待つ必要があるのです。
- 通過した場合→クレジットカードが届く
- 落ちてしまった場合→クレジットカード発行見送りの旨が記載された書面が届く
シンプルといえばシンプルですね。メール通知がないので少々焦らされてしまう感じはありますが、じっくりと時が満ちるのを待ちましょう。
イオンカードはネット申し込みでも即日受け取りサービスもある!

「1週間や2週間も待てない!すぐにカードが必要なんです!」という方の為に用意されているのがイオンカードの即日受け取りサービスです。
「特に焦っていないよ。」
という方であれば通常の申し込み方法を選べば良いですが、即日にカードを受け取りたいという方は、Webでの申し込み時に以下の点に注意して、手続きを進めましょう。
- Webで申し込み手続きを進め、「店舗でのカードお受取り」で「店舗で受取ります」を選択する
※当日に受け取る為には、遅くとも17時までにWeb上の手続きを完了させる必要あり - 審査結果を通知するメールが届く
- 10時〜18時の間に、イオン店頭内にあるイオン銀行でカードを受け取る
この流れを選ぶ場合、どんなに遅くとも、17時までにはWeb上での手続きを完了させておく必要があります。
その上で、即日受け取り対象となっている店舗で、カードを受理しましょう。
ちなみにここで渡されるカードはあくまでも仮カードであり、イオン系列内でしか決済できないものとなっています。
ポイントは反映されますし、イオン系列で得られる特典(ポイント2倍や5%オフなど)は適用されますが、通常の加盟店では使えない点には注意が必要です。
後日、正式に送付されてくるクレジットカードの到着を待ちましょう。
イオンカードを即日発行する方法は『イオンカードを即日発行する方法と仮カードの中身を解説!』の記事で更に詳しく解説しています。
イオンカードを店頭で申し込む方法・流れ
続いて、店頭で手続きをするケースです。店頭手続きのメリットは、スタッフと対面コミュニケーションを取りながら申し込みができる点に尽きます。
疑問点があっても即時解決ができるため、余計なストレスを感じなくて済みますし、安心感も強いですね。
とはいえ、1点厄介なデメリットがあります。
それは、すべてのイオンで手続きができるわけではないことに加え、事前に対象となっている店舗を検索することもできないことです。
というのは、お客様が多い土日のみにカード手続きを可能にしている店舗や、イベント時のみカード手続きを受け付けている店舗などがあるため、一概に「この店舗で手続きが可能です」といった案内をすることができないんですね。
以上を踏まえると、せっかく店舗に行ったにもかかわらず、手続きそのものができない可能性もあるため、店頭での手続きはあまりおすすめはできません。
運よく手続きができたとしても、ネットでの申し込みとは異なり、混雑していれば待ち時間が生じるため、余計に時間を浪費してしまう可能性もあります。
ちなみに、審査結果についてはその場で聞くことができる為、クレジットカードが発行可能かどうかはすぐにわかります。
あとはカードが郵送されるのを待つだけです。カードが自宅に届くのはやはり、1〜2週間程度はかかる為、申し込み〜カード受け取りまでの時間は、インターネットの場合と大差ないと言えるでしょう。
ただし、注意したいのは店頭申込みだとネット申込みと比べて入会特典が少なくなる可能性が高いということ。
せっかく入会するなら一番お得に発行したいですよね。詳しくは『イオンカードの作り方・申込み手順を解説!【ネット申し込みがお得な理由】』の記事を合わせて参考にしてみてください。
申込書の郵送は時間がかかる
申込書を受け取り、自宅に帰ってから好きなタイミングで記入し、郵送するというエントリー方法もあります。
ただし、この方法は郵送の往復となるため、カード受け取りまでの時間は最もかかってしまいます。
おおよそ3週間〜1ヶ月程度はみておいた方が良いでしょう。ちなみに申込書は以下の場所に設置されています。
- イオン銀行ATM
- WAONステーション
- サービスカウンター
- エレベーター付近
なお、この方法で申し込めるのは、数あるイオンカードの種類の中でも、イオンカードセレクトのみです。
他のイオンカードを発行したい場合は、ネットか店頭で手続きを進める必要があります。
ここまでをまとめると、それぞれの方法におけるメリット・デメリットとカード受け取りまでの期間は以下の通りとなります。
申し込み方法 | メリット | デメリット | 発行日数 |
---|---|---|---|
インターネット | ・24時間365日いつでも申し込みができる ・入会特典がある | ・わからないことがあれば、自分で調べる必要がある | 2週間程度 ※当日受け取りも可 |
店頭 | ・わからないことがあれば、スタッフに聞いてすぐに解決できる | ・入会特典がない ・カード手続きを受け付けしている店舗を探す必要がある ・店頭に行く必要がある | 2週間程度 |
郵送 | ・自宅でマイペースに申し込みができる | ・入会特典がない ・申込書を取りに行く必要がある ・わからないことがあれば自分で調べる必要がある | 3週間〜1ヶ月程度 |
クレジットカードか書面の到着を待つ他ない
先ほどもチラリと紹介しましたが、イオンカードの『公式ホームページ』では以下の通り、審査結果を知る方法についてこのような記載が見られます。
審査結果につきましてはカードの発送をもってかえさせていただきます。お申込みいただいてから1ヶ月が過ぎても審査結果がご不明な場合は、お申込み情報をお調べいたしますのでイオンカードコールセンターまでご連絡ください。
※ご希望に沿えない場合は、書面を郵送にてご案内しております。
つまり、審査通過の場合はクレジットカードの郵送。審査落ちの場合は書面の郵送と、いずれの場合においても、郵送での連絡を待つ他ないということです。
申し込みから1ヶ月を過ぎた場合はイオンカードコールセンターに連絡する
前述した通り、基本的にはイオンカードの審査結果を問い合わせる方法はありませんが、申し込みから1ヶ月を過ぎた場合は例外です。
イオンカードコールセンターに連絡してみましょう。
- 0570-071-090(ナビダイヤル/有料)
- 043-296-6200(有料)
受付時間:9:00-18:00
受付日:年中無休
ちなみに、『公式ホームページ』の混雑予想カレンダーを確認すれば、比較的緩やかな時間帯を狙って電話をかけることができます。
大切な時間を節約する為にも、あらかじめカレンダーをチェックした上で連絡してみてくださいね。
イオンカードの審査は気にせず申し込むべき!

イオンカードは、他のクレジットカードと比較するとそこまで審査は厳しくないとの声もありますが、審査を甘くみていると、思わぬところで引っかかってしまうことも十分に考えられます。
借金や滞納履歴があるといったことが審査結果に悪影響を及ぼすのはもちろんのことですが、引っ越ししたてや就職・転職・独立したてといったポイントにも注意する必要があります。
せっかくエントリーするのであれば、ぜひ本記事を改めて振り返っていただき、申請内容や自身の過去の信用情報などに不備はないかを再度確認しておきましょう。
なお、申し込み方法は3種類ありますが、Webからのエントリーであれば、最大10,000円相当分の特典を得られるチャンスがあるため、こちらも合わせて活用してみてくださいね。









